入居者の 「心」 の琴線に触れる募集とは


ここ2〜3日、寝ていると背中に激痛が ・・・ 日中もズキズキしています。そこで今日は、昼間からブログを書いています (静養になるんかい?)



さて、先回のブログでは 「家主さんの心は、必ず入居者に伝わる」 という話をしました。今回は少し踏み込んで 「入居者の心の琴線に触れる募集」 について、考えてみようと思います。


そこで質問です! 「入居者」 といっても、年齢は千差万別です。ターゲットは、どのあたりの年齢でしょう?


こんな資料があります 
国土交通省 平成18年度住宅市場動向調査結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070621/07.pdf

【民間賃貸住宅の世帯主 年齢別比率】

    • 20代未満  3.3%
    • 20代    37.8%
    • 30代    32.3%
    • 40代    12.7%
    • 50代     7.4%
    • 60代     5.7%

※首都圏、中京圏、近畿圏をあわせた、757サンプルにおける入居者年齢別の割合になります。
※この資料には、興味を深い内容が沢山あるので、一度目を通すといいですよ。


これを見れば一目瞭然ですね!20代が一番多く、全体の約4割。30代を含めると、7割まで数字が跳ね上がります。つまり、ターゲットは2、30代の比較的若い層ということになります。
注意) 稀に札幌を例に挙げると、真駒内・麻生などの地下鉄駅周辺で、年配層の多い地域があります。地域のマーケティングサーチに基づいて判断してください。



若い年齢層の入居者の琴線に触れる募集作戦とは? 

    • 物件の特色POP    (差別化アピール)
    • 周辺案内POP     (ワクワクして生活出来る環境アピール)
    • 入居者向け挨拶状   (家主さんの想い)
    • 上記三点をまとめた、案内チラシ   (広告媒体・仲介店向け)
    • 館内コミニュケーション掲示板     (見学者の物件心象アップにも)


このあたりの手法は、最近当たり前の内容になってきていますが ・・・


もし、このアパートをあなたが選び、新しい生活をスタートさせたなら ・・・ こんなに素晴らしい生活をエンジョイできますよ! 」


この言葉の通り、そのベースにあるのは “家主さんの気持ち” です。ここを押さえておけば 『募集アピール方法の新しい発想』 は、意外と簡単に生まれるものです。


但し、注意点が有ります。


家主さんが60代以上の場合 ↓ 

    • 家主さんの人生観、生活観が固定化している
    • 若者の思考、価値観がさっぱり見当が付かない
    • 若者の賃貸ニーズを、把握する方法がわからない
    • 自分の年齢と若者とのギャツプに気が付かない


何度かこのブログにも書いたと思いますが ・・・ たたき上げの家主さんは長年、独力で賃貸経営を頑張ってきました。それゆえに経営においては比較的、孤独でもあり、また市場の動向把握に乗り遅れている感もあります。そのミスマッチにおいて、空室増加を招いているのも事実です。


現在の賃貸マーケットは 「借り手市場」 であり、若者のニーズはどんどんエスカレートし、その変化のスピードも相当なものです。ですから、信頼できる仲介担当者から真摯に意見を聞くなどして 「若者ニーズ情報の把握」 からスタートすることも必要だと思います。 
(仲介担当者は、だいたい若者が多いので、なおさら良い話が聞けるでしょう)




ニーズなどの情報収集にあたって、注意事項すること


入居者 (顧客) の視線に立つ  賃貸経営の王道


これは、正論だと思います。しかし、世間で言われている 「賃貸経営に良い」 ということ (情報) が、必ずしもあなたの物件に当てはまらないことも、意識してください。


これらの情報はいわゆる一般論であって、自分の物件をマーケティングサーチしていくと、間違った選択になる場合もあります。


有名なセミナー等の情報もいいですが、地域のコアな情報収集のほうが、あなたの経営に寄与するメリットは有ると思います。


例えば ↓

  • 家主さん主宰の勉強会に出席する

   →横のつながりで情報交換や問題点を共有できる

  • エリア仲介店の責任者と話のできる関係作り

   →過去に、他のアパート立ち退き・解体の情報を入手し、漁夫の利で満室になった     ことが何度かあります (部屋が決まる要素の情報において、正確さも随一) 

  • 入居者と良い意味でのコミュニケーションを持つ 

   →学生などは、後輩を紹介してくれますし、アパート環境もよくなります

   →募集に限らず、知らないで損していることも?



少なくとも家主さんが、これらを実践すれば
「入居者の琴線に触れることが、必ず出来る」 
と、わたしは信じています。

 人気ブログランキングへ 
      ↑↑↑↑                                          ブログランキングに参加しています!!                        1クリックのご協力をお願いします m(^^)m